ご遺族のためのページ

 

愛する人を失い,身を裂かれるような悲しみの中にいる人たち…  誰も自分の悲しみをわかってくれないと感じている人,周りの心ない言葉に傷ついている人,泣くことさえできない人,何も信じられなくなってしまった人,助けを求めている人,未来がなくなってしまったと感じている人,自分の生きる意味さえなくしたと感じている人…

 

フランスに,「別れは小さな死」ということわざがあります。人生を共に生きてきた愛する人を失うということは,人生の一部,すなわち自己の一部が失われるということであり,大きな悲しみを伴う体験です。

遺された家族が,その悲しみである「悲嘆(GRIEF)」を受けとめていく作業をグリーワーク(喪の作業),そしてグリーフワークを支えていくことをグリーフケアといいます。

愛する人との死別を体験した人は,誰もがこのグリーフワークのプロセスを歩みます。

グリーフワークのプロセスには,年齢や性別,死別した状況,故人との生前の関係性,遺された者のパーソナリティや生活史など,個々人によって異なりますが,通常時とともに自然に治癒の方向に向かいます。

ご遺族はやがて故人のいない環境に適応して,新しい心理的・人間的・社会経済的関係を作っていくことができます。

これを正常なグリーフワークとすれば,死別者の10~15%は病的なグリーフワークを経過すると言われています。

また,親やきょうだいを亡くした子供たちもやはり大きな悲しみを抱えますが,悲しみがうまく表現できないために,あるいは大人とは異なる表現であるために,周囲からは「もう大丈夫」と誤解され,適切なケアを受けられないことが多くあります。

子供たちには大人以上にあたたかいケアが必要です。

ご遺族の悲嘆の歩みを代わってあげることは誰にもできません。その悲しみや苦しみは,ご遺族の新しい人生のために避けては通れない大切な時間なのです。
 
メンフィス大学のロバート・A・ニーマイアーは,「悲しむこととは、喪失によって揺らいだ意味世界の再確認,あるいは再構成を必然的にもたらすということである」であり,「愛する人を失ったあとの意味深い人生の変遷に向き合う過程である」としています。

カウンセリングでは,グリーフワークに伴う情緒を遺族に開放させ、正常なグリーフワークのプロセスの遂行を援助します。

遺族が自分の体験している感情が当然のものであると理解すること、またその感情を共感をもって受け止められていると感じることは、グリーフワークを経過していく上でとても重要です。

一人ではないということを知ってください。

悲しみが,いつか生きる勇気とやさしさにかわることを願って。

大阪あべのカウンセリングルームでは,
死別による悲嘆のプロセスにおける援助(グリーフケア)とグリーフカウンセリングをおこなっています。

 

・・・・・

 

<グリーフに関して>

 

  カウンセラーは、

 

 1999年1月 生まれて25時間40分の次男を、新生児遷延性肺高血圧症で亡くしました。

---------------------

関谷共未, 「赤ちゃんを亡くされた遺族へのグリーフケア : 遺族のケアニーズの一考察」『ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編 (相川書房)』37(4), 41-50,2012. 

 

関谷共未, 「赤ちゃんを亡くした家族が医療者に望むこと--25時間40分を生き抜いた晴河の命の輝きを通して〔含 赤ちゃんを亡くした遺族へのアンケート調査結果〕」『Neonatal care = ネオネイタルケア(メディカ出版)』 18 (11), 1130-1143, 2005-11.

 

 

関谷共未, 『もう一度逢いたい~愛する人を亡くしたあなたへ~』新風舎, 2004.

---------------------

 

 2024年3月 7か月間の壮絶な闘病の末、長男を希少癌(前立腺肉腫)で亡くしました。大学生の三男と共に自宅で看取りました。病気の自覚からわずか7か月、28歳でした。

 

 肉腫の診断が遅れ、異なる病名のもと15時間半に及ぶ必要のない手術の末、ダブルストーマとなり、健康な体の喪失、自身の体の変化を受け入れる時間もないまま、お腹の膿瘍(そのために肉腫の診断後、適切な治療を受けられませんでした)、右足の神経痛と麻痺、イレウスによるイレウス管挿管など、症状と痛みへの処置がなされず、闘病生活のすべての時間「一分一秒生きているのが辛い」と言わしめるほどの痛みと絶望の中にありました。最期の2か月間は、食べることも飲むこともできませんでした。

 

 医療において、AYA世代の患者の苦しみへの理解が十分ではなく、とりわけ家族・遺族会(医療従事者主催ではなく)の必要を感じています。  

   

 


最後だとわかっていたなら

あなたが眠りにつくのを見るのが  最後だとわかっていたら  わたしは もっとちゃんとカバーをかけて  神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう


あなたがドアを出て行くのを見るのが  最後だとわかっていたら  わたしは あなたを抱きしめてキスをして  そしてまたもう一度呼び寄せて  抱きしめただろう


あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが  最後だとわかっていたら  わたしは  その一部始終をビデオにとって  毎日繰り返し見ただろう


確かに  いつも明日はやってくる  見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも  やり直す機会がいつでも与えられている


「あなたを愛してる」と言うことは  いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも  いつだってできる


でも  もしそれがわたしの勘違いで  今日で全てが終わるとしたら  わたしは今日  どんなにあなたを愛しているか伝えたい


そして私達は  忘れないようにしたい

若い人にも  年老いた人にも  明日は誰にも約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめるのは  今日が最後になるかもしれないことを


明日が来るのを待っているなら  今日でもいいはず

もし明日が来ないとしたら  あなたは今日を後悔するだろうから


微笑みや  抱擁や  キスをするための  ほんのちょっとの時間を  どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に  その人の最後の願いとなってしまったことを  どうしてしてあげられなかったのかと

だから今日  あなたの大切な人たちを  しっかりと抱きしめよう

そして  その人を愛していること  いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを  そっと伝えよう


「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を伝える時を持とう

そうすれば  もし明日が来ないとしても  あなたは今日を後悔しないだろうから

                      ~ノーマ・コーネット・マレック~(訳:佐川 睦)~

 

 

 

この詩は、「9,11テロで亡くなったローラ・ホートンという若き消防士が書きのこした詩」だと誤って伝えられていますが、実際は、アメリカのノーマ・コーネット・マレックという女性が、わが子を亡くしたときに書いた詩です。

当事者・支援グループ

 

SIDS家族の会 流産・死産・SIDS・その他の病気で赤ちゃんを亡くした家族の会
小さないのち 小さな子どもを病気で亡くした家族の会
大阪ひまわりの会 身近で大切な肉親や友人を失い、癒されがたい悲しみを抱えている人のわかちあいの会」
どんぐりの会 がん患者と家族・遺族の会
全国交通事故遺族の会

交通事故で最愛の家族を亡くした遺族の会

 

全国犯罪被害者の会

〜あすの会〜

犯罪被害者・遺族の会

全国被害者支援

ネットワーク

どこにいても、被害者が等しく支援を受けられることを目指し活動している
あしなが育英会 病気や災害、自死で親を亡くした子どもたちを、物心両面で支える民間非営利団体
生と死を考える会 身近な人を失った悲しみをわかちあい、誰にでも訪れる「死」を考える会

大阪セルフヘルプ支援

センター

セルフヘルプグループを探している人、作りたい人への情報提供も行っている(第1・第3土曜 14時~18時)

リメンバー自死

名古屋遺族の会

近しい人を自殺で亡くした遺族の自助グループ

 

 気分障害:

うつ病,双極性障害

 

不安障害:

パニック障害,広場恐怖,社交不安障害(SAD),心的外傷後ストレス障害(PTSD),

急性ストレス障害,全般性不安障害(GAD)

 

その他:

身体症状症,摂食障害,適応障害,自律神経失調症,ストレス,睡眠障害,PTSD(心的外傷後ストレス障害) 

聴覚情報処理霜害(APD),自閉スペクトラム症(ASD),注意欠如・多動性障害(ADHD)

 

心理療法:

認知療法・認知行動療法(CBT),ロゴセラピー(実存分析,意味中心療法),

グリーフケア,スピリチュアルケア,キリスト教カウンセリング(Christian Counseling)

 

対人援助職者への援助・教育(医療,介護福祉,葬儀,教育,自治体):

グリーフケア/スピリチュアル研修,認知行動療法,スーパービジョン,教育分析(自己理解・自己覚知),

ストレスマネジメント,セルフケア,アンガーマネジメント

 

相談内容:

家族関係,夫婦関係,親子関係,子育て,虐待,ひきこもり,不登校,不眠,摂食障害,希死念慮,自殺企図,
死別,グリーフカウンセリング,グリーフワーク,悲嘆,人生観,死生観,自己理解,ストレス,

休職・復職,転職,就労,進路,キャリア,障害者雇用,社会復帰,メンタルヘルス,その他

 

・カウンセリング実施の対象地域:全国   

・講演・研修については,お問合せ下さい。お問合せはこちら