top
カウンセラープロフィール
ご利用案内
▶ご予約のみなさまへ
▶メニュー・料金
▶カウンセリング実施日時
▶利用規約・プライバシーポリシー
▶キャンセルポリシー
ご予約・お支払い方法
認知療法・認知行動療法(CBT)
カウンセリング
▶うつ病
▶うつ病患者とご家族のみなさまへ
▶不安障害(SAD, GAD)
キリスト教カウンセリング(Christian CBT)
▶抑うつ度チェック(BDIテスト)
グリーフケア
▶ご遺族と幼い子どもたちのグリーフケア
スピリチュアルケア
ロゴセラピー(意味中心療法・実存分析)
対人援助職者研修・講演・SV
▶研修・講演会(一般・専門職)
▶研修・講演会のお知らせとご報告
▶研修・講演会アンケート
アクセス・MAP
ルームのようす
お問合せフォーム
--
大阪あべのカウンセリングルーム
top
カウンセラープロフィール
ご利用案内
▶ご予約のみなさまへ
▶メニュー・料金
▶カウンセリング実施日時
▶利用規約・プライバシーポリシー
▶キャンセルポリシー
ご予約・お支払い方法
認知療法・認知行動療法(CBT)
カウンセリング
▶うつ病
▶うつ病患者とご家族のみなさまへ
▶不安障害(SAD, GAD)
キリスト教カウンセリング(Christian CBT)
▶抑うつ度チェック(BDIテスト)
グリーフケア
▶ご遺族と幼い子どもたちのグリーフケア
スピリチュアルケア
ロゴセラピー(意味中心療法・実存分析)
対人援助職者研修・講演・SV
▶研修・講演会(一般・専門職)
▶研修・講演会のお知らせとご報告
▶研修・講演会アンケート
アクセス・MAP
ルームのようす
お問合せフォーム
--
カテゴリ:講義@大学院
すべての記事を表示
お知らせ/ご報告
· 2022/10/01
講義のお知らせ@同志社大学大学院
11/15(火),22(火),12/6(火)の3回にわたり同志社大学大学院において,多領域に実践する対人援助職者に向けて講義を行います。 ▶ 第8回:・カウンセリングの歴史と現在・カウンセリングの基礎・「傾聴」の誤解と実践・スピリチュアルペインとは・援助的コミュニケーションの実践 など ▶ 第9回:・うつ病とは・認知療法&認知行動療法(CBT)・アサーション・自己理解/自己覚知の必要など ▶ 第10回:・事例検討・(医療/福祉/行政など)多職種連携の必要と方法・社会資源の活用など
続きを読む
トップへ戻る
閉じる